レモングラスに虫は寄ってくる?実は虫除け効果の高いハーブだった!

「レモングラスに虫が寄ってくる」って本当?まずは基本を解説

「レモングラスに虫が寄ってくるのでは?」と心配する声もありますが、結論から言えば基本的には虫除け効果があるハーブです。香り成分に虫が嫌う物質が多く含まれており、自然由来の防虫対策として非常に優秀です。

ただし、ハダニやナメクジといった一部の害虫が好む環境が整ってしまうと、発生することもあるため、完全に無敵というわけではありません。そのため、正しい理解と活用法が大切です。

レモングラスの虫除け効果|主な作用と対象の虫

レモングラスの香りの正体である成分には、多くの虫にとって不快な作用(忌避効果)があることが研究でも知られています。

虫除けに働く主な成分と効果

成分名 主な働きと効果対象
シトラール 蚊・ハエ・コバエ・ノミなどを寄せ付けない柑橘系の芳香成分
シトロネラール 蚊・ダニ・ブユ・ノミに対する忌避効果が強い
ゲラニオール ゴキブリやハエなどの防虫に有効

これらの成分は、合成殺虫剤ではなく自然な芳香成分として作用し、虫を「近寄らせない」効果を発揮します。人間にとっては心地よい香りでも、虫には強烈な警報のように感じられるのです。

レモングラスが効果を発揮する虫の種類

レモングラスの忌避効果があるとされている虫は以下の通りです:

  • 蚊(モスキート)

  • ハエ・コバエ

  • ノミ

  • ダニ

  • ゴキブリ

  • ブユ

  • 衣類害虫(一部)

つまり、屋外での蚊よけや、室内の衛生虫対策にも有効な万能ハーブとして知られています。

レモングラスに虫が寄ってくることがあるのはなぜ?例外のケース

レモングラスが虫除けに効果的である一方で、「植えていたら虫がついた」「プランターに小虫がいた」という報告もあります。これはどういうことなのでしょうか?

主に寄ってくる害虫の例

虫の種類 状況や原因
ハダニ 乾燥しやすい室内や風通しの悪い環境で繁殖。葉の裏に付きやすい。
ナメクジ 湿った鉢の周辺や夜間、葉を食害する目的で接近。香りには無反応のことも。
アブラムシ 他の植物と一緒に植えられている場合、共生することで付くことがある。

これらの虫はレモングラスの香りに対して鈍感、あるいは無関心なタイプの害虫です。特に「植物そのもの」よりも植えてある環境(湿度、日陰、通気性)によって発生しやすくなります。

レモングラスが虫を引き寄せているように見える原因とは?

虫が寄ってきたと感じる場合、実は以下のような要因が関係していることも多いです:

  • 土の湿気が多く、ナメクジやコバエの発生源になっている

  • レモングラスが弱って香りが減っているため、防虫効果が薄れている

  • 他の植物についた害虫がレモングラスに移動している

つまり、レモングラス自体が虫を「引き寄せている」わけではなく、環境的な問題が重なっているケースが大半です。

レモングラスを使った虫除けの実践法|屋内・屋外での使い方とポイント

屋外での活用方法(庭・ベランダ)

  • 鉢植えでレモングラスを育てて、屋外の座席近くに配置する

  • 玄関付近やベランダに置いて、蚊やブユの侵入を防ぐ

  • 乾燥葉をポーチに詰めて吊るす、風が通る位置に置くと効果的

屋外で使う場合、香りが風で流れてしまうため、数株まとめて置く/こまめに葉を揉んで香りを出すなどの工夫が効果的です。

室内での活用方法(防虫・香り・雑貨)

  • 乾燥したレモングラスをサシェに入れて、クローゼットやタンスに設置

  • エッセンシャルオイル(精油)を使ってスプレーを作成

  • ポプリやアロマストーンと組み合わせて玄関や窓辺に設置

特にエッセンシャルオイルを使ったスプレーは、即効性と手軽さを兼ね備えた方法で、虫除けと同時に部屋の芳香にもなります。

虫除けスプレーにするなら?おすすめブレンド例とレシピ

手作りスプレーの基本レシピ(100ml分)

材料 分量
無水エタノール 10ml
レモングラス精油 5滴
精油(例:ゼラニウム) 5滴
精製水 90ml
  1. 無水エタノールに精油を加えてよく混ぜる

  2. 精製水を加えてさらによく振る

  3. 遮光スプレーボトルに入れて完成

目的別おすすめ精油ブレンド

対象の虫 精油ブレンド例
蚊・ノミ レモングラス+ゼラニウム+ラベンダー
ゴキブリ レモングラス+ペパーミント+クローブ
ダニ・衣類害虫 レモングラス+ユーカリレモン+シダーウッドアトラス

香りのバランスを意識しつつ、対象の虫に応じてブレンドを変えると効果が高まります。

まとめ|レモングラスは基本「虫除け」!ただし環境次第で例外もあり

レモングラスはその爽やかな香りだけでなく、防虫効果にも優れた万能ハーブです。ただし、環境が悪ければ一部の虫が寄ってくることもあるため、土や通気、湿気の管理も含めたトータルケアが必要です。

この記事のまとめ

  • レモングラスにはシトラールやシトロネラールによる忌避作用がある

  • 蚊・ハエ・ダニ・ノミ・ゴキブリなどの虫除けに効果的

  • まれにハダニやナメクジなど香りに反応しない虫が付くこともある

  • スプレー・乾燥葉・鉢植えなど、目的に合わせて活用できる

  • 虫が寄ってきた場合は環境(湿度・風通し・土質)を見直すことが重要

関連記事

床に潜む害虫とその対策完全ガイド

床下が虫だらけ!原因から対策まで徹底ガイド

虫アレルギーの種類と症状・原因別の対処法まとめ|すぐ分かる症状別ガイド

ユスリカ・コバエ・クロバネキノコバエ…網戸をすり抜ける小さな虫とその対策ガイド

虫が出ない家に住みたい!快適な住環境をつくるための完全対策ガイド

PAGE TOP